こんばんわ。
昨日行われたFFAカップ二回戦vsウエストアデレード。
1-0で辛くも勝利。内容も試合後に監督が「今日は嵐のような展開だった。」と言っていたように後半は特に両チーム通じてロングボールを多用したカウンター合戦でした。真っ向勝負でしたね。
ここ最近の試合を無失点で抑えられているのでチームとしても良い傾向だし僕としても好感触です。
何がきっかけなのかわかりませんが、普段守備面でコメントすることない攻撃陣がしきりに「セカンドボールの意識だ」と口を揃えて言うようになっているんです。
もちろんこういう蹴り合いの試合展開でもポゼッションしたり相手をいなすことが出来た方が試合巧者ではあるかもしれませんが、昨日はその展開に持ち込めない流れでしたし、シーズン中に絶対そういう試合は存在するもの。
そういった試合では必ずセカンドボール、ルーズボールの意識が頭に入っていないといけなくて、さらに相手よりもしぶとく守備をすることが重要になってきます。昨日はそれらをチームとして体現出来てたのではないかと思います。そういう時にチームとしての「屈強さ」があったから去年ウチは最終的にチャンピオンになれたんだと思ってます。
とにかく個人的な一つの目標であるカップ戦優勝に一歩近づいたので良かったです。来週からはまたリーグ戦なのでそれに向けて準備です。
日本人対決が控えてます。。楽しみだなあー
たまにはプライベートな話も。
アデレードは今日からイースターウィークに入りまして月曜日までオフです。ほとんどのお店が営業していません。
中には既にキャンプへ出かけている人もいるし、もちろん家でゆっくりする人もいるでしょう(僕は後者側です)
アデレードは東京と比べると、物は少ないし人混みもほとんどありません。どこかへ出かける時も選択肢は少ないですし、娯楽も日本ほど充実していません。
だけど僕らのようなサッカーを中心とした生活をする者にとっては十分な環境です。自然に囲まれて海も近くて、時には山登りも出来る。
田舎暮らしに憧れていた僕にとっては最高なんです。アデレード生活は3年目ですが退屈したことはほとんどありません。
日本を離れてからというかもうずっと感じていることですが、日本はとても便利で欲しいものは何でも手に入れられるしとても「楽しめる」場所です。けどやっぱり物が溢れすぎている事が僕には合っていないというか、この前帰国した時にちょっと戸惑ったのは
「どれを選んだらいいかわからない。」ということでした。
選択肢がありすぎて迷うんですよね。食にしても娯楽的なモノにしても。
逆のパターンもあったかもしれません。
「あれもしたいこれもしたい。」
だから時間が足りない。
そんなこんなで前回は1ヶ月半ほどの帰国でしたが
「長かった」笑
結局サッカーばっかりやってましたし、2週間もあれば色んなところ行けますしね。
選択肢がありすぎることは苦手です。笑
それでは、ハッピーイースター。
see u next…
Aspiration Ticket
美濃村 慶太